〈IBSガス型〉〈過敏性腸症候群〉おならが出にくく、便秘になりにくい食事を心がけよう

食事ログ

食事内容

朝▶︎赤豆納豆ご飯、変わった豚汁(豚肉、だいこん、たけのこ、にんじん、ズッキーニ、きのこ、ウィンナー、ジャガイモ、豆腐)

なんだかずいぶんと変わった朝ごはんになった。

おやつ▶︎ラスク

いただきものです♪

夜▶︎筍ご飯、八宝菜もどき(ピーマン、にんじん、ウズラの卵、ネギ、えび、豚肉)、レタスとピーマンときゅうりとトマトのサラダ

〈食事のポイントや工夫したこと〉

・翌日は友達と会う予定だったので、14時以降はお腹にやさしいものだけを食べました。

・朝ごはんには、普段はなかなか食べられない納豆や豚汁をチョイス!豆や味噌はお腹に影響が出やすいため、食べるタイミングに気をつけています。

体調報告

・朝食後、10時間ほどしておならが発生。納豆や豚汁の影響かと思われます。やはり納豆や豚汁はおならを発生させやすい食品と言えそうですね。

・謎の便秘症状に見舞われ、おならがとても臭いました…。最悪です(泣)

・翌日も便秘でしたが、おならはほとんど出ませんでした。14時以降の食事内容を調整した効果だと思います。

まとめ

・おならが出やすい食品でも、14時までに食べれば翌日への影響はほとんどありません。

・このブログではすっかりおなじみですが、納豆はやはりおならが出やすくなる食品ですね。食べるタイミングに注意しながら、うまく取り入れていきたいです!

・便秘は腸内環境を乱すため、要注意!おならがとても臭くなってしまいます…。便秘を防ぐには、水分をしっかり摂って、白米をきちんと食べるのが大切です。

・これからも、“おならが出にくく、便秘にもなりにくい”メニューを目指していきましょう。

そうすることで、IBSでもお腹を気にせず、安心して過ごせる毎日が近づきます。

タイトルとURLをコピーしました