食事内容
朝▶︎なし
昼▶︎エビマヨ、白ごはん

夜▶︎鯖の塩焼き、茹でたほうれん草、にんじんとレタスのサラダ、トマト、鶏の甘辛煮、かき玉汁、白ごはん

〈食事のポイントや工夫したこと〉
・アブラナ科の野菜は一切摂取しませんでした。
・鶏の甘辛煮にはお酢を入れると美味しいですが、今回は使いませんでした。お酢もお腹に影響がある可能性があるためです。
体調報告
食事に気を遣ったおかげで、お腹は好調でした。張りやガスの発生も気にならず、快適に過ごせました。
まとめ
・アブラナ科の野菜を避けると、お腹の調子が良いことが改めて分かりました。
・お酢の影響はまだ検証できていませんが、避けるのが無難かもしれません。
心のつぶやき
お昼ご飯を撮るのを忘れました…すみません。
実は仕事についての悩みが多くて…頭の中がいっぱいになってしまったんです。
今の仕事は、一人で完結するというより、チームで進める仕事です。チームでの仕事は、仲間がいる分、責任や業務を分担できるのが良い点ですが、考え方の違いがある場合は、それを上手く擦り合わせる必要があるため、難しさもあります。
特に、私は考えが固まりやすいところがあるので、柔軟に対応できるよう意識したいです。
そして、過敏性腸症候群はストレスの影響を受けやすいので、ストレスとうまく付き合いながら、心と体のバランスを大切にしたいと思います。